吉備路                  

 

吉備(きび)(くに)(岡山)は小春日和だった。催し参加の一行はJR山陽本線万富駅を降り、三谷金剛童子の(やしろ)へ向かう土手道を、ダンゴになってテクテク歩いた。うららかな日差し。冬田がのどかだ。着込んだ体が汗ばむ。土手を左へ折れ、山際(やまぎわ)の日陰に入るとスウーと汗が引いた。       

社(やしろ)に着いて、内田(うちだ)(ひゃっけん)顕彰碑へ御神酒をふるまうの儀。代表が石碑の頭に日本酒をコップ二杯注いだ。用意の酒は一升瓶三本。献酒の残りは酒好きがコップを手に待ち構えている。私は三杯お代わり。 

百鬼園倶楽部の集まりだ。夏目漱石の弟子、随筆家内田百閧フファンクラブである。氏は用事のないきままな旅がお好きだった。阿呆(あほう)列車と題した有名な紀行文がある。これをもじって、吉備路をファンクラブ仕立ての阿呆列車が走る。四両編成の通勤電車をそっくり借り上げ、用事のない顔つきの面々が一日ひまな旅。吉井川がのんびり流れる上を、曲がった(カーブした)鉄橋がまたいでいた。川辺に釣り人が居る。川辺に降りたいなぁ。だが、今日は汽車(?)の旅。  

 

遊び心いっぱい。角帽に高下駄で参加の者がいる。高底の靴なら当今は若ギャルのもの。大昔は、ギリシャ悲劇の俳優が高足(高い底の靴)を履いた。江戸時代には、釣り師が高い脚立(きゃたつ)を海に立てて、青ギスを釣った。        

帰路、キリンビール岡山工場でビールの試飲。氏は麦酒(ビール)がことのほかお好きだった。     

 

うららかや藪の向こうの草の山    内田百